比率だけにとらわれすぎない。気を付けること。

大切なのは未来に向けて何をするかです。

20160202

経営状況の把握や原因分析に比率は欠かせない

税理士として
経営のサポートをする立場として
お客様の数字を扱う仕事をする上で
比率は欠かせません。


粗利益率(売上高総利益率)
原価率、
経常利益率、
労働分配率・・・


他にも
業種ごとにチェックされる
比率もあります。


飲食業でのFL比率、FLR比率、
美容業での新規、リピート率
など。


これらの比率を使うことで
儲かっているのか、
儲かっていないのか、
その原因を分析することが
できます。


たとえば飲食業の場合、
1月の売上が350万円で
原価が126万円だった。


よりも、
1月の売上が350万円で
原価が126万円、原価率36%
と聞いたほうが
状況が分かりますよね。


毎月原価率を把握していれば
高かったのか、低かったのか
を確認できます。

比率だけにとらわれすぎないよう注意する

比率を使って経営の状況を把握
することは大切です。


だからといって
比率にとらわれすぎないように
しないといけません。


経営者が従業員に対して、
税理士などの第三者が
経営者に対して、
原価率が35%だからよくない、
経常利益率は10%ないとダメ、
と比率だけで話をするのは
よくないです。


話を聞いた側からすれば
「だから、どうなんだ」
となるだけです。


もともと
目標としていた利益があって
それを達成するたには
原価率は31%にする必要がある。
けれど実際には35%だった。


目標より原価率が高くなった
原因は何だったのか?


原価率を31%に近づけるためには
何をやるべきなのか?


原因を分析して、次に何をするか
を考えることが大切ですよね。

計画を立てて未来を考える

実績として比率が何%だったかを
確認していくのではなくて、
計画を立てて、利益を出すために
どの比率は何%を目指すのかを決める。


そして実績を確認して
計画に比べてどうだったか?
だから次に何をするのか?


過去の実績は変えようがないので
未来について考えるべきですよね。


未来を考えるための材料として
比率を使うようにしないといけません。

【編集後記】

昨日はサービス業の
あるお客様と経営の打合せ。


4月から人の採用が決まっている
のですが、スタッフに対しては
比率を突きつけたくないとのこと。


理由は、
比率の話をすることで、
スタッフのモチベーションが下がって、
お客様へのサービスに影響が出てしまう
可能性があるからだそうです。


自分がお客様に数字の話しをするときも
気を付けないとと改めて感じる1日でした。


【昨日の1日1新】

・銀のすぷーん 筑後のブルーベリー


【昨日の1日1捨】

・古くて着ることがなくなったYシャツ

【お知らせ】
■佐竹正浩税理士事務所のサービスメニューはこちら
https://m-stax.com/services/

■税務顧問、税務相談などのお問い合せはこちら
https://balance-blog.com/inquiry/

feedlyでの購読はこちらからどうぞ
feedlyでの購読はこちらからどうぞ
follow us in feedly
記事を最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村