決められるより自分で選んだ方がいい。誘導せず選択肢を提供する意識。

どれにするかは自分で選ぶこと。

20170619

長男には今年から自分で選んでもらいます

長男の5歳の誕生日が
近付いています。

誕生日まであともう少し
あるのですが、

明日は誕生日?
先生に言いたい!
とここ数日待ちきれない
様子です。

誕生日と言えば、
誕生日プレゼントが
つきものですよね。

去年までは、
あらかじめ子供の
リクエストなどを
聞きながら
親が事前に用意
していました。

けれど、
今年は一緒に
おもちゃ屋さんに行って
自分で選んでもらうこと
にしました。

自分の目で比較して、
自分で選択すること、
の経験ですね。

親としても予算をどうするか、
などあらかじめ決めて
おかないといけませんね。

決められるより自分で選んだ方がいい。選択肢を提供する意識。

子供の誕生日プレゼントも
今年から選択肢を用意して、
子供が自分自身で決めるように
したこと。

理由は、
決められるより自分で
選んだ方がいいと
考えたからです。

で、このことは
何も子供の誕生日プレゼント
に限った話しじゃなくて
仕事でも当てはまること
だと思います。

誰でも他人に自分のことを
決められることは
嫌なはずですよね。

にも係わらず、仕事になると
他人のことを自分が決めて
しまっていることありませんか。

「AよりBの方がいいですよ」

「□□はしない方がいいです」

「○○は絶対お勧めなのでやりましょう」

他人が決めるはずのことを
自分が決めて話しを
してしまうなことです。

他人が決めるはずのこと
であれば、
その決めるために必要な情報、
つまり選択肢を提供すること。

「Aを選択すると△△が想定されて、
Bを選択したら○○のようなことが
想定されます」

納得した上で自分で選んで
もらえるような状況を作ること。

税理士の仕事であっても、
サービス業でも、
小売り業でも
病院でも。

どんな仕事であっても
基本となるような考えでは
ないでしょうか。

まとめ

何事でも他人に決められるより
自分で選んだ方がいいです。

だからこそ他人が選ぶことは
選んでもらうことができうような
選択肢を提供することが必要
ですよね。

もちろん自分自身のこと、
自社のことであれば
他人任せにせず、
主導権を自分で持って
自分で自社で決める
ようにしていきましょう。

【編集後記】

長男が選ぶ誕生日プレゼント、
何をリクエストするのか
まだよく分からないですけど、
ある意味、楽しみでもあります^^

【昨日の1日1新】
・スコール マンゴー味
※スコールって宮崎生まれで
九州と関西だけで広まって
いたんですね・・・。初めて知りました(^^;

【昨日の1日1捨】
・PCの不要ソフトアンインストール(CubePDFWidget)

【お知らせ】
■佐竹正浩税理士事務所のサービスメニューはこちら
https://m-stax.com/services/

■税務顧問、税務相談などのお問い合せはこちら
https://balance-blog.com/inquiry/

feedlyでの購読はこちらからどうぞ
feedlyでの購読はこちらからどうぞ
follow us in feedly
記事を最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村