試算表よりも部門別損益計算書よりもビジュアルで伝える

視覚に訴えます。

20190718

試算表は渡しません!

お客様のところへ訪問したり、
お客様に事務所にお越し頂いたときには
もちろん経営の数字の話をします。

主に最近の数字について、
どのようなことがあって
今回の数字になったか、
経営者の方と一緒に確認
していきます。

その時に
どんな資料を使うか
というと

税理士事務所が作成する、
あるいは会計ソフトから出力できる

「試算表」

というものは使いません。

「試算表」には

現金    ×××
預金    ×××
売掛金   ×××
借入金   ×××
売上高   ×××
仕入高   ×××
売上総利益 ×××
役員報酬  ×××
地代家賃  ×××
広告宣伝費 ×××
 :
 :

とただただ科目と数字が並んでいます。

しかも
例えば「売掛金」という
1つの科目に対しても

期首残高 10,000
借方金額 50,000
貸方金額 40,000    
期末残高 20,000

と金額が4つも並んでいたりも
するんです。

専門家であったり、
試算表を見ることには
慣れているという人で
あればいいですけど。

数字が苦手と感じている方
にとっては苦痛でしか
ないですよね。

情報がありすぎて
何が必要か分かりません。

これが

お客様には試算表は渡しません!

の理由です。

試算表よりも部門別損益計算書よりもビジュアルで伝える

もちろん試算表の変わりに
数字を確認して頂くために
お渡ししているものが
主に2つあります。

1つは事業のお金の流れを
図で表したブロックパズル。

20190718_2

西順一郎先生のSTRAC表を元に作られた
和仁達也先生の「お金のブロックパズル」
を活用しています。

ただ、同じ図を使いながらも
パターンはいくつかあります。

(1) 先月1ヵ月だけのもの

(2) 年度のスタートから先月までの
累計額で表したもの

(3) (2)に決算までの計画数字を加えた
決算時点での年間数字を表したもの

お客様によって
どのパターンのブロックパズルを
使うかは変わりますが、
まずはイメージで今の状況を
確認していただくんです。

さらに
必要に応じて
部門ごと、店舗ごとにも
ブロックパズルを作ります。

部門別損益計算書という書類も
普段は使いません。

さらに、
店舗毎のように部門別の
ブロックパズルを作って
社員さんと一緒に数字を
確認することもあります。

そして、
2つめは決算までの見通しを
確認する資料です。

月ごとの売上や原価、経費、利益を
並べた資料。

20190718_3

上記はあくまでイメージ。

実際に使用している資料では
1つ1つの科目の数字を並べていて
月末現預金の残高まで表示する場合には
実際のお金の増減を行っていたりもします。

こちらの資料では
このままいくと決算で
どれだけの利益になるのか、
そのときの税金の負担は
いくらぐらいかを確認するんです。

数字は並んでいますけど、
例えば「売上高」の数字を
横に見ていくだけで、
数字の増減で事業の状況を
ビジュアルで捉えることが
できます。

また、
決算までにやらないと
いけないこともここで
確認できますし、
どれぐらいの税金の支払いに
なるかも打ち合わせの都度
確認して頂けます。

つまり、この資料で
打ち合わせの都度
決算予測をするわけです。

これによって
決算間近かになって
慌てることもなくなります。

使ってもらってなんぼ

経営の数字は
報告するための数字では
ありません。

実際の経営の中で
使ってもらって
初めて意味を持ちます。

数字を確認して、
現状の事業の状況を客観的に
確認する。

そして、
目標数字に向けて
次の行動をどうするかを
決める。

経営の数字を実際の経営の中で
いかに使ってもらえるようにするか、
伝え方の工夫が欠かせませんね。

【編集後記】

昨日の京都は祇園祭(前祭)
の山鉾巡行でした。

昼休みに事務所近くの
コンビニに行こうとすると
付近は巡行見学の人たちで
大混雑。

一緒に巡行を見学しようか
とも思いましたが、
まだ待ち時間があったので
いつでも見ることができると思い
事務所に退散しました(^^;

来年はじっくり
見ようかな(^^)

【昨日の1日1新】
・伊藤農園 素朴ドリンク じゃばらジュース

【お知らせ】
■佐竹正浩税理士事務所のサービスメニューはこちら
https://m-stax.com/services/

■税務顧問、税務相談などのお問い合せはこちら
https://balance-blog.com/inquiry/

feedlyでの購読はこちらからどうぞ
feedlyでの購読はこちらからどうぞ
follow us in feedly
記事を最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村