経営数字を見る頻度を高める。少しずつでも高めませんか。

どんな頻度で確認していますか。

20201002jpg

頻度を高める提案

決算や申告の時期まで
自社や自店の数字を
確認することがない。

たまにこうした経営者の方に
お会いすることがあります。

ただ、
私の事務所と顧問契約を
して頂く場合には、
決算や申告の時期だけでなく
経営の数字を見る頻度を
高めて頂いています。

年に1回だったところが、
年に2回だったり、
2ヶ月に1回だったり。

逆に経営の数字には
興味がないので
決算や申告の時期まで
確認する必要がない。

こうしたスタンスの場合には
私がお役に立てる可能性も
低くなるので
そもそもお仕事をさせて頂く
ご縁も生まれませんね。

経営数字を見る頻度を高める。少しずつでも高めませんか。

経営数字を見る頻度を
なぜ高めるかというと、
頻度を高めることで
経営の数字が良くなるから
なんです。

毎月の売上は確認していたけど
原価や原価率、粗利益までは
確認していないかった。

経費の発生状況も確認していないので
毎月の利益までは把握していない。

中小企業の経営者、個人事業主の方
の中にはそういう方も
一定数いらっしゃいます。

毎月の粗利益や利益の
数字を確認せず
知ることがなければ
良くなっているのか
悪くなているのか
分かりません。

たとえ売上が増えていても
原価率も上昇していて
広告宣伝費やその他の経費も
増えていると
営業利益が減少している。

といったことにも
なりかねませんよね。

そうならないためにも
売上だけでなく、
原価、粗利益、経費、利益
さらに預金や売掛金の残高
といった経営数字を見る頻度を
少しずつでも高めていくこと。

決算・申告前の年1回しか
確認していなかったのであれば、
まずは決算月を迎える前に
1度確認するようにしましょう。

理想は毎月確認することですし、
日々、売上が発生するような
業種であれば
もちろん毎日確認した方がいいです。

例えば、飲食店のケース。

1ヶ月に1回売上の金額をチェックする場合と
日々売上の金額をチェックするとともに
その日に仕入れた材料の金額をチェック
している場合と比べてみるとどうでしょうか。

1ヶ月の売上合計の数字を見ても
なぜその数字になったのか
あいまいな分析しかできません。

けれど、
毎日チェックしていれば、
昨日の売上と今日の売上の違いは
どこに原因があるのか、
も確認できますよね。

対策を打てることがあれば
翌日から動くことができますし、
それによって結果も
変わっていきますよね。

強制力のある環境づくり

税理士など経営数字に関わる
専門家の役割の1つが
経営数字を確認することについて
強制力のある環境づくり
を行うことだと考えています。

経営者が後回しにしがちな
計画づくりや実績の確認の場
を設定して、
定期的に経営数字を確認できるように
していきます。

経営数字を確認しながら
経営をすることで
業績が良くなってきたことを
実感できれば
さらに経営数字への関心も
高まりますよね。

【編集後記】

昨日は月初ということも
お客様との連絡を中心に。

11月申告に向けた決算準備の
ご案内などを行いつつ、
お客様からは9月売上資料を
お送りいただいたり。

前倒しで余裕をもって
進めることができる業務を
増やしていきたいですね(^^;

【昨日の1日1新】
・iPhoneアプリLuncher

【お知らせ】
■佐竹正浩税理士事務所のサービスメニューはこちら
https://m-stax.com/services/

■税務顧問、税務相談などのお問い合せはこちら
https://balance-blog.com/inquiry/

feedlyでの購読はこちらからどうぞ
feedlyでの購読はこちらからどうぞ
follow us in feedly
記事を最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村