流されるままにならないように
自動もなかなか怖い・・・
先日、利用したレンタカーが
スバルの車だったので、
初めて運転支援システムの
「アイサイト」
を試すことができました。
とはいえ機能がありすぎて
使いこなせたのは
設定した速度で車を走らせてくれる
「クルーズコントロール」
だけでしたが。。
100キロなら100キロで設定すると
あとはアクセルから足を離しても
自動で速度を調節して走ってくれます。
高速道路でのアクセル操作が
自動になるだけでも負担は
減りますね。
ただ、先行している車があっても
一定の距離に近付くまで
100キロでグイグイ近付いていく
感覚には正直なところ
少し恐怖を感じました。。
先行車を検知すると車間距離を
保ってくれる機能はあるので
ぶつかる可能性が低いはず、
ですが慣れるまでは怖いですね。
自動をコントロールする
せっかく自動で動く機能が
あったとしても、
その自動をコントロールしないと
意味がありませんよね。
車に搭載されている
自動の機能があっても
どんな機能があるか
どんな使い方ができるか
を理解して、
自動の機能をコントール
しないと意味がありません。
これって
クラウド型の会計ソフトの
利用でも同じです。
自動でネットバンキングや
クレジットカード、POSデータ
を取り込み、取引を推測してくれる
機能があっても
それを如何にコントロールするか。
どんなソフトを選ぶかも
大切ですが、
どれだけそのソフトを
使いこなすかの方が
もっと大切です。
データを取り込んだあと、
誰がどのようにデータの
登録を行って、
どこまでを手作業で行うのか、
どの機能でチェックを行うのか
を理解しないといけませんよね。
さらに、
会計事務所とどのように
業務を分担するか、
どのタイミングでチェック
してもらうのか、
なんてことも決めておく
必要があります。
業務の効率化を
追求するためにも
自動化をコントロール
しておきたいものです。
任せるより活用する
自動だからといって
任せたまま、
放っておく、
というスタンスではなく、
自動を活用する
スタンスをもっておきたいです。
車だったり、
会計ソフトだったり
その他にも
家電などでも
自動○○が増えていますし、
最近では
RPA(RoboticProcessAutomation)
といって
PCの作業を自動化してくれるもの
なんかも出てきています。
実際に体験して、
機能を理解して、
自動をうまく
活用したいですね。
【編集後記】
長男が初のお泊まり保育で
昨日からキャンプに
出掛けています。
長男にとっても
初めての体験ですが、
親にとっても
初めての体験なので
そわそわしますね(^^;
【昨日の1日1新】
・USEN TimeRecorder 勤怠データダウンロード
・MFクラウド会計 プロダクトキー利用
・長男のお泊まり保育