期待するものを明確にしましょう。
クラウド会計を使うと税理士顧問料は安くなる?
クラウド会計ソフトのホームページなどでは
クラウド会計ソフトを使うことで
「経理を自動化」
「会計業務を半分に削減」
いったことが実現できる
とアピールされています。
これを見た人からは
クラウド会計ソフトを使って
会計業務を削減したり、自動化できれば
契約している税理士、会計事務所の
税理士顧問料も安くなるんじゃないか?
そう考える方が出てきても
おかしくはありませんよね。
しかも、
税理士事務所の中にも
クラウド会計を利用することで
従来より低価格で、格安で
契約ができることをアピール
している事務所もあります。
ますます
「クラウド会計を使えば税理士顧問料が安くなる」
そんなイメージが広がる
のではないでしょうか。
クラウド会計を使うから、では顧問料は安くならない
クラウド会計を使えば
税理士顧問料が安くなるか?
答えは、Noです。
クラウド会計を使うから、
といって
必ず税理士顧問料が安くなる
わけではありません。
たとえば、
これまで領収書や請求書の全てを
税理士事務所に渡して、
税理士事務所側で会計ソフトへの入力から
毎月の資料作成、決算書作成を依頼
していたとしましょう。
このケースで、領収書や請求書を
税理士事務所に渡すことを止めて
クラウド会計を使って自社で
会計ソフトへの入力を行うことにした。
このケースで
同じ税理士と顧問契約を継続するのであれば
顧問料は安くなる可能性があります。
ただ、
クラウド会計を使うから
安くなるのではなく
依頼する業務内容が減るから
顧問料も安くなるわけですよね。
あくまで、契約内容が変わるから
その対価である顧問料を変更する
という話です。
同じケースで、
領収書や請求書を税理士に全て渡して
会計ソフトへの入力業務から
依頼していた税理士から、
自社でクラウド会計を利用する形態の
別の税理士に切替えた場合では
どうでしょうか。
このケースでは
税理士顧問料が安くなるか、高くなるかは全く分からない
という結論です。
その税理士、税理士事務所が
どんな顧問料でどんな業務を提供するかは
事務所ごとに異なります。
会計ソフトへの入力業務を全て
依頼していた税理士事務所から
クラウド会計を利用して
自社で会計ソフトへの入力をする
税理士事務所へ変更したとしても
税理士顧問料が高くなるケースもあります。
私のお客さまでも
このようなケースがありました。
以前は、税理士事務所とのコンタクトが
資料の受渡しのみで、
特に打ち合わせ等もなく決算、申告
まで終了していたそうです。
ただ、税理士を変更されるにあたって
クラウド会計を使って自社での経理へ
切替えて頂くものの、
定期的な打ち合わせ機会を設けて
数字を見ながら経営課題を整理して、
その解決をサポートしていく形態に
切替えて頂きました。
クラウド会計を使ったとしても
税理士顧問料は高くなった事例です。
税理士に期待することを明確に
クラウド会計を利用するからといって
税理士顧問料が安くなるとは限りません。
クラウド会計を利用する前提で
・コミュニケーションを取る時間を増やす
・経営の数字を使って計画策定をサポートする
・先々の資金繰り、決算予測の頻度を増やす
・会計以外の請求や給与その他の業務効率化を提案する
といった関わり方に取り組む
税理士の場合であれば
顧問料が高くなるケースもあります。
そもそも、
税理士と顧問契約を結ぶ際には、
何を税理士に期待するのか
を明確にしていただいた方がいいです。
もちろん、
契約の打診を受ける税理士側も
何を期待されているのか確認する
必要があるわけですが。
税理士の顧問契約を検討する際には
契約の中で行う業務とそれに対する対価
をよく確認することで
契約後のミスマッチを減らしましょう。
【編集後記】
昨日は午前中にZoomミーティングを行い、
午後からは今月期限の業務を行っていました。
移動時間がなくなることで
同じ時間内でできることが増えるので
業務の濃度が濃くなりますね(^^;
【昨日の1日1新】
・キングダム(映画)