順番はアウトプット>アウトプット>インプットですね。
日本キャッシュフローコーチ協会のMVPコンテストで登壇!
昨日は、東京・大崎で開催された
日本キャッシュフローコーチ協会の
第1回MVPコンテストで
6人のプレゼンターのうちの1人として
10分間のプレゼンをさせて頂きました。
コンテストのご招待客の方、
税理士や会計士、社労士、FP、コンサルタント
などからなるキャッシュフローコーチ(CFコーチ)や
CFコーチ養成塾の塾生の方々など、
総勢160人超の方を前にプレゼンを
させて頂くという
とても貴重な経験ができました。
そもそもなぜこのMVPコンテストに
エントリーしたかというと、
日頃、実践していること、
つまり「アウトプット」していることを
「アウトプット」する場を先に決めて
しまうためでした。
「アウトプットが先で、インプットが後」
これはキャッシュフローコーチ協会の
代表理事でもある和仁達也さんより
教えて頂いた習慣です。
インプットしてからアウトプットするのは
あくまで普通のこと。
短期間で成長しようと思うなら
先にアウトプットすることを決めて、
それにめがけてインプットする、
ということです。
このMVPコンテストで
日頃の実践をアウトプットすること、
エントリーを通してそれを先に決めて
決めてしまうことで、
アウトプットが加速しました。
「アウトプット」を「アウトプット」する場を用意する!
インプット→アウトプット、
の順番ではなく、
アウトプット→インプット
の順番にすることで
より成長につながる。
さらにもっといい方法は
「アウトプット」を「アウトプット」する場を
先に決めるという考え方です。
コンテストに参加するというアウトプット
先ほどのMVPコンテストの例でいうと
日頃のアウトプットによる実践を
をアウトプットする場になります。
MVPコンテストの開催日をターゲットに
アウトプットを続けることができます。
コンテストで発表、アウトプットするためにも
普段のアウトプットの意識が高まります。
ブログでのアウトプット
これはブログでも同じです。
ブログの記事として
アウトプットするために
日頃のインプットを行う。
アウトプットに向けて
インプットする。
記事を書くというアウトプット
をするために
ネタを仕入れるというインプット
をする。
それだけでなく
記事を書くというアウトプットのために
自らがそのネタを実践するという
アウトプットを行うことを先に決めて、
ネタを仕入れるというインプットを
行います。
「アウトプット」を「アウトプット」する場を
用意するということです。
同じブログでも
実際にアウトプットして行動したことを
ネタにするのと、
インプットして学んだだけのことを
ネタにするのとでは
記事の深さが違いますよね。
まとめ
「アウトプットが先でインプットが後」
この習慣を取り入れることで
成長速度が速まります。
さらに
「アウトプット」を「アウトプット」する
場を用意することを
意識するとさらにいいですね。
【編集後記】
日本キャッシュフローコーチ協会が
もっとも大切にしていることが
安心・安全・ポジティブな場を
作ることです。
昨日のプレゼン、
緊張もしましたが、
安心・安全・ポジティブな場で
みなさんが聞く姿勢を
作ってくださるので
安心して話しを
することができました(^^)
【昨日の1日1新】
・大崎ブライトコア
・160人以上の方々を前にしたプレゼン
・野菜を食べるカレーcamp express ecute品川サウス店
【昨日の1日1捨】
・iPhoneアプリ