預金残高など貸借対照表の推移から経営の状況を判断する。

こちらの推移も見逃せません

20221118

報告資料としてあまり使用されない

会計ソフトから出力できるレポート
に「貸借対照表月次推移表」というもの
があります。

各月末の
現金、預金、売掛金の残高や
買掛金、未払金、借入金の残高
を月別に横に並べたレポートです。

会計事務所から報告資料としては
あまり利用されることは
ないと思いますし、
私自身も

「貸借対照表月次推移表」

を会計ソフトから取り出して
そのままお渡しするケースは
少ないです。

預金残高の推移表から経営の状況を判断する。

そんな日の目を見る機会が少ない

「貸借対照表月次推移表」

ですが、
その内容から経営の状況が良く分かるもの
でもあるんです。

例えば、
預金残高の毎月の推移を
確認してみましょう。

1年前から振り返ったときに
預金残高は増えているか
減っているか。

預金残高が増えているようであれば
借入金が増えたことで増えたのか
それとも毎月の利益、業績から
お金を増やせているのかを
探ることができます。

同じように預金残高を確認すると
時間の経過とともに減っているケース
もあるかもしれません。

毎月の売上から経費を差し引いた
利益はずっと黒字だけれど
預金残高が少しずつ減っている
というケースも考えられます。

毎月の利益から税金の支払、
借入の返済を行うと
お金が残らず、お金が目減りする
ようなケースだと
預金残高も減少しますよね。

あるいは、
毎月利益は出ているけれど
売上で発生した売掛金の回収
が滞っている。

商品や材料を多く購入したことで
棚卸資産、在庫も多く残っている。

毎月の売上から経費を差し引いた
損益だけではなく
預金残高を始め貸借対照表の推移から
経営状況を確認すること
が欠かせませんよね。

一時的な利益の追求だけでなくどんな状態を目指すか

売上や利益の金額は
特定の期間を区切って計算されるもの
ですよね。

必要な売上や利益を追求すること
はもちろん大切なことだと思いますが、
預金残高をはじめどんな状態の
貸借対照表を目指すかも考えて
おいた方がいいです。

金融機関から借入をしてでも
手元の預金残高は増やしておきたい。

大型の設備投資はなるべく行わずに
身軽な状態で経営を進めたい。

など、
理想の貸借対照表を描くことができると
事業の進め方も変わってきますよね。

【編集後記】

昨日の午後のお客様との
ミーティングでは
事務所近くの貸し会議室
を利用しました。

事務所近くでもまだまだ
知らないことがありますね。

会議室自体は綺麗で快適な
ところだったので
また利用するかもしれません^^

【昨日の1日1新】

・初めて利用する貸し会議室

【お知らせ】
■佐竹正浩税理士事務所のサービスメニューはこちら
https://m-stax.com/services/

■税務顧問、税務相談などのお問い合せはこちら
https://balance-blog.com/inquiry/

feedlyでの購読はこちらからどうぞ
feedlyでの購読はこちらからどうぞ
follow us in feedly
記事を最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村