選択肢を広げて判断してみましょう
高いからだけで先送りしていないか
現在使用しているノートPC(Vaio)や
その前に使用していたMacBookPro
の価格はいずれも30万円前後でした。
購入する際に
ためらいがなかったかというと
そうでもありません。
買っても大丈夫かな、と
少しどきどきしながら
オンラインで購入ボタンを
押した記憶があります。
ただ、結果的には
少し高いからと先送りにしたり、
妥協して機能性の落ちるPC
を選択しなくて
よかったなと感じています。
今後もPCを購入するなら
求める機能のレベルは落とさない
と決めていますし、
30万円前後であればOK
と考えています。
見えない価格の壁を自ら作っていませんか
PCを購入するとしても
いろいろな考えがあると思います。
20万円までの予算で購入する
消耗品費扱いとなる10万円に抑える。
ただ、
本当はそれ以上の価格でも
必要なものだと感じているにも関わらず
見えない価格の壁を自ら作っている
ことがないかは確認したいものです。
少しハードルの高い投資であっても、
費用対効果を考えてみる
自己資金だけでなく借入金やリースなど手段も考える
など、
まず壁を壊して
選択肢を広げてみることで
納得の判断ができること
もあります。
そもそも
見えない価格の壁が
生まれる理由として、
現状の資金の把握が十分でなく、
今後の資金の見通が不透明であること
が原因になっている可能性は
ないでしょうか。
資金の状況、見通しを
明らかにしていくことで
見えない価格の壁を取り払い、
意思決定ができる判断基準としての目に見える価格の壁
を作りたいものです。
価格の高さを何で決めるか
価格の高さを何を判断するかは
それぞれの価値観や判断基準で
決まります。
相場感から判断するケース、
過去の前例や経験に頼る
ケースもあるかもしれません。
ただ、それだけでなく
モノやサービスの価値から判断する視点
も持っておきたいものです。
見えない価格の壁を
越えることができると
また新しい世界が
見えることもありますよ。
【編集後記】
昨日の午後は
お客様のところへ訪問し、
夜はオンラインでの
お客様とのミーティングでした。
最近は
通常の打ち合わせに加えて
年末調整と確定申告の案内を
同時に進めています。
控除証明書関係も集まっているので
先手を打っていきたいですね。
【昨日の1日1新】
・まるごとしぼったぶどうのど飴