便利になった交通系ICカードの相互利用。旅行先や出張先で使用する時は慎重に。

2013年3月23日から全国10種類の交通系ICカードの相互利用がスタートしています。
出張先や旅行先で自分が普段使っているICカードを使用できる場面が増え便利になりましたが、一方で注意点もあります。
20150109

交通系ICカードの相互利用とは

JRの「Suica」「TOICA」「ICOCA」や関東の「PASMO」、関西の「PiTaPa」などの10種類の交通系ICカードのうち1枚があれば、対象地域の鉄道の改札機やバスの読み取り機で使用できるというものです。

出張先や旅行先であっても、切符を買わずに電車に乗ることができるので便利ですよね。

<PiTaPaカードの案内はこちら>

他の地域での相互利用は気をつけて

普段はPiTaPaカードを使用してるのですが、昨年末に名古屋市営地下鉄に乗る機会があったのでここぞとばかりPiTaPaカード使ってみました。

相互利用ができなかった(本当は使えるのですが)

しかし、改札を通すと「このカードは使用できません」とのメッセージが。
他の地域で使用する場合には残高が不足したら自動で残高を補充するオートチャージ(クレジット払い)は使えないので、チャージ(カードへの入金額)が少なかったのかとPiTaPaあきらめてしまいました。

再度名古屋の地下鉄に乗る際には、改札を通る前にチャージの機械でチャージしようとしたのですが、こちらも使用できませんでした。(本当ならチャージできます。)

せっかくのICカードの相互利用は使えずじまいでした。

相互利用先で発生したエラーを放っておくと。。

後日、地元の京都の地下鉄でPiTaPaを改札に通したら、「出場記録がありません」の文字が。

駅員さんに確認すると「名古屋の入場記録がありますよ」と、「入場記録を取り消すには名古屋でないとできません」と言われてしまいました。

実は名古屋の地下鉄で入場できていたものの、カードを改札でかざすときに静止できおらず、2度かざしたようです。2度目に「使用できません」の文字が出たようです。

名古屋に行く予定もないのでひとまずカード発行会社のPiTaPaへ連絡。
すると、他の鉄道会社の記録訂正ができる駅に、データの取り消し依頼をして頂けました。事情説明、本人確認などで30分ほどの通話時間になりましたが。。

京都の地下鉄ではその記録訂正ができないので、少し離れた京阪電車の駅まで行って、やっとPiTaPaが使えるようになりました。

名古屋でもう少し確認しておけばよかったのですが、「チャージができていないから入場できない」「他の地域ではチャージができない」という思い込みから思わぬ時間を取ることになってしまいました。

交通系ICカードの相互利用、何ができて、何ができないかを理解しておかないといけないですよね。

まとめ

交通系ICカードのを他地域で使用する際の注意点、まとめるとこんなところでしょうか。

  1. 改札でのオートチャージはされない
  2. 他地域で使用する際にはあらかじめチャージする必要がある
  3. 他地域のチャージ用機械でチャージすることはできる
  4. 他地域の改札などで「使用できません」などメッセージが出た場合には、必ずその該当の鉄道会社で状況を確認する
  5. もし他地域で使用した時の入場記録だけが残っている場合は、カードの発行会社に問い合わせて他の鉄道会社の記録を訂正できる駅に訂正作業を依頼してもらう

※カードと地域の組み合わせよって上記に該当しない可能性もあります。

特に5.の状況になった場合、自身の最寄り駅で訂正作業ができればいいのですが、そうでない場合、訂正作業のためだけに時間を作らないといけません。

他地域で交通系ICカードを使用する場合はくれぐれも気を付けてください。

それと「思い込みをしないこと」と、「トラブルは早期解決」が大切ですね。

——————————————————————–

編集後記

今週は月曜日からPiTaPaが使えず、

今日やっとデータ訂正が完了しました。

交通系ICカードが使えないととても不便ですね。。

【お知らせ】
■佐竹正浩税理士事務所のサービスメニューはこちら
https://m-stax.com/services/

■税務顧問、税務相談などのお問い合せはこちら
https://balance-blog.com/inquiry/

feedlyでの購読はこちらからどうぞ
feedlyでの購読はこちらからどうぞ
follow us in feedly
記事を最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村