PCのスクリーンショット(画面コピー)を行うと即時にDropboxに画像が保存される機能があります。
便利ですが使うのを止めることにしました。
Dropboxのスクリーンショット共有機能は便利
スクリーンショット(画面コピー)はよく使います。
ExcelなどでPCでの操作手順の簡単なマニュアルを作成したり、ブログでPCの画面を貼り付けたり、PCのトラブルを誰かに伝えるためエラーメッセージの保存するなど、スクリーンショットは便利です。
Windowsの場合、
キーボード右上の方にある「Prtsc(Printscreen)」キー(PCによっては「Fn」+「Prtsc」)を押せば画面全体のコピー、
「Alt」+「Prtsc」でアクティブな画面(選択しているソフトの画面)のみのコピーを取ることができます。
通常はコピーしたあとExcelやペイントで貼り付けという手順になります。
Dropboxのスクリーンショット共有機能であればキーボード操作で瞬時にその画像データがDropboxに自動で保存されます。
ブログでPC操作の手順を書くときには特に便利です。
掲載する可能性のあるスクリーンショットはキーボード操作で画像をとにかく保存しておいて、あとから記事の編集時にDropboxから必要な画像を貼り付ければいいのです。
便利な反面リスクがある
実際にこのブログを書くときにもDropboxのスクリーンショット機能を使うことで効率が良くなったと実感していました。
しかし、便利な反面リスクもあります。
間違ってDropboxで共有としてしまうとその画像がインターネット上に公開されてしまうリスクです。
さらにスクリーンショットを撮るときに「Ctrl」+「Prtsc」を使用すると画像がDropboxに保存されるだけでなく、画像へアクセスするリンクの共有までが瞬時に行われます。
わたしの場合、そもそも「リンクの共有」を使っていなかったので、「Ctrl」+「Prtsc」でも画像へのリンクが共有はされませんでした。
ブログで使うスクリーンショットは誰に見られてもいいものばかりですが、間違って別の画面のスクリーンショットを残してしまうかもしれません。
Dropboxのスクリーンショット機能はこういったリスクを理解して使う必要がありますね。
Dropboxのスクリーンショット共有機能を止める
今はまだDropboxで共有する機能は使っていませんが、今後共有機能を使うかもしれません。
なので、早速スクリーンショット機能を止めることにしました。
画面右下のDropboxのアイコンをクリック、
Dropboxの画面右上のマークをクリックして「基本設定」を選びます。
Dropbox基本設定画面で「インポート」を選び、
画面まん中あたりの「Dropboxでスクリーンショットを共有」の
チェックを外します。
あとは、実際にDropboxに保存されている画像を削除すればいいだけです。
まとめ
Dropboxのスクリーンショット共有機能は確かに便利ですが、使用する場合はリスクがあることを理解しておきましょう。
使うつもりがないのにスクリーンショット共有機能が有効になっている場合は機能を停止しておいてください。
スクリーンショットの保存に関してはこちらのフリーソフト
でもできます。
「WinShot」
このソフトのショートカットキーでスクリーンショットを撮ればいいですね。
「Shift」+「Ctrl」+「F9」 で選択画面のみ、
「Shift」+「Ctrl」+「F10」 で画面全体のスクリーンショットが撮れます。
——————————————————————–
【編集後記】
昨日から
「WinShot」でのスクリーンショットの
ショートカットキーを覚える強化週間です。。