月次の会計データ作成のサイクルを早める。インプットよりアウトプット。

アウトプットを先に決めましょう。

20210313

毎月ミーティングを行う意味

毎月、経営のミーティングを行って、
先月の業績、予算との差異、
決算まで見通しを確認する。

何社かのお客様とは
このような契約をさせて
いただいています。

毎月ミーティングを行い
数字を確認して、
過去の分析をして、
起きたこと、今起きていること
の分析を行います。

さらに
その数字を根拠に
これからのどのような行動を取るか
を考えていただく
そんな時間になっています。

毎月、定期的にミーティングを
行うからこそ
今、どのような状態かを早く
確認することができて、
次の手を打つタイミングを
早くすることができますね。

月次の会計データ作成のサイクルを早める方法。

中小企業の場合、
特に社員数10名程度以下の
規模になってくると
毎月の会計データが完成する
タイミングが遅くなって
しまうことが少なくありません。

経理業務だけに専念できる人がいない、
税理士事務所に領収書などを丸投げして
記帳代行を依頼しているなど。

このような理由で
会計データの完成が遅れてしまい、
数ヶ月遅れでしか会計データが完成しない、
決算、申告のときになってはじめて
会計データが完成する、
というケースも出てきてしまいます。

そもそも
月次の会計データを急いで完成させなくても
日々の仕事に影響がないと考えているが故に
遅くなってしまうわけです。

なぜ、このようになるかというと
月次の会計データをタイムリーに完成させて
毎月の数字を確認しながら
数字の根拠をもって経営の意思決定を行う
ことのメリットを感じていないから
ではないでしょうか。

経営者自身が
月次の会計データを作成するサイクルを早めて、
毎月、新しい会計データをもとに
現状把握、今後に向けた意思決定を繰り返す。

それによって、
業績が良くなり、
経営状況が改善されていくこと
を体感できれば
月次の会計データ作成のサイクルも
早まっていきます。

毎月、会計データに基づく経営数字を
確認するミーティングの時間を設けると、
当然、そのミーティングに間に合うよう
月次の会計データを作成する方法を
考えるはずです。

具体的に経理をどのように進めていくか、
を考えることよりも先に
最新の会計データに基づく
経営数字を確認する時間を作ること。

これで
月次の会計データ作成のサイクルが
早くなります。

税理士の立場からも
ただ月次の会計データを早くしましょう、
と伝えるよりも、
早く会計データを用意することで
どのような良いことがあるかを
実感してもらえるようにすること
が必要ですね。

インプットよりもアウトプット

インプットの方法を工夫して
経理業務を効率化させて
月次の会計データの作成を
タイムリーに行っていたとしても、
そのデータがタイムリーに
活用されていなければ意味がありません。

インプットの方法よりも先に行うことは
アウトプットの方法を決めること。

アウトプットの方法が決まれば
自然とインプットの方法が決まる。

アウトプットが先でインプットが後

日本キャッシュフローコーチ協会の
代表理事である和仁達也さんから
教えてもらった言葉ですが、
月次の会計データ作成についても
当てはまりますね。

【編集後記】

昨日はYouTube動画を見ながら
Power Automate Desktop のインストール
を行い少し触ってみました。

これまで気にせず手作業で繰り返し
行っていることを
自動化に置き換えるメリットがあることを
実感できました(^^)

【昨日の1日1新】
・Power Automate Desktop for Windows
・タスクマネージャーのディスク使用率が100%を回避する設定

【お知らせ】
■佐竹正浩税理士事務所のサービスメニューはこちら
https://m-stax.com/services/

■税務顧問、税務相談などのお問い合せはこちら
https://balance-blog.com/inquiry/

feedlyでの購読はこちらからどうぞ
feedlyでの購読はこちらからどうぞ
follow us in feedly
記事を最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村