お金はいくらあれば安心?話題の中心を貸借対照表に。

長期的に取り組むことが見えてきます。

20210307

最初は興味のある売上や利益から

お客様との打ち合わせで
数字の話をするときの順番
があります。

最初は経営者の方が興味のある

売上や利益の数字の確認

です。

先月の数字がどうだったか、
これから目標の数字は
達成できそうかどうか。

そして、
現状の利益から
決算での見通しの利益を確認して、
税金の見込み額も確認
していきます。

さらに、
話しの中心を貸借対照表に
移していくんです。

お金はいくらあれば安心?話題の中心を貸借対照表に。

売上や利益、
税金の見込額の確認だけでなく
話しの中心を貸借対照表の移していく。

どんな話しをするかというと
まずは現預金と借入金についてです。

現預金について

現状、事業を運営するにあたって
十分なお金、預金残高がある場合には
現金や預金についての話はしませんが、
資金繰りに不安がある、
という場合には大切なポイントになります。

経営者自身がどれぐらいの
預金残高があれば安心できるか
を確認します。

毎月の固定費と借入の返済額を合計した金額

を基準に最低3ヶ月分は確保したい、
半年分は確保したい、
人によって安心感の持てる金額は
バラバラですが、
売上や利益の目標と同じように
預金残高の目標を決めておくこと。

そうすることで
その目標の預金残高を確保するために
何をしないといけないか、
が具体的に決まっていきますよね。

融資を受けたり、
遊休資産を売却したり。

利益を確保してお金を残す
ことも有効な手段になります。

借入金について

現状の借入金について確認していきます。

現預金の金額と借入金の
バランスを確認します。

多額の設備投資のための借入金
がないようなケースであれば
借入金の金額よりも
現預金残高の金額が上回っている
ことだって考えられます。

そして、
返済実績を残してきて
借入残高も減ってきたから
新たな借入をした方がいいのか、
取引のある金融機関とはどのような
話しをしているか。

また、
役員からの借入金がある場合には
こちらにも触れておかないといけません。

役員からの借入金の残高が
どう推移しているのか。

多額に借入金の残高がある場合には
もしも相続が発生した場合に
相続財産にならないように
どのように残高を減らしていくのか。

借入金に着目することで
自然と重要な議題に触れること
になりますよね。

貸借対照表は将来に向けて動かないと変わらない

毎年の売上や経費、利益といった
損益計算書の情報は、
年度が変わる度にリセットされますよね。

今年、赤字だったとしても
来年挽回すれば、黒字決算の数字
を残すことだってできるわけです。

けれど、
貸借対照表の数字は
毎年リセットされるものでは
ありません。

1年1年の行動の積み重ねが
数字として積み重なって
具体的な金額が残っていきます。

もし貸借対照表の数字を
よりいいものにしたい、
と考えるのであれば、
将来に向けて動いていかないと
変わっていきません。

毎月毎月、数字を確認しても
大きな変化はないかもしれませんが、
将来、どんな数字にしたいかを決めて
そのために何をしていくのか、
決めたことを実行できているのか。

理想的な貸借対照表へ
近付けているかの
進捗管理も欠かせません。

【編集後記】

昨日は長男のスイミングスクールの
付き添いの後、事務所へ出勤。

確定申告を進めつつも
月次や打ち合わせの準備なども。

確定申告だから後回し
というわけにはいかないですしね。

【昨日の1日1新】
・とくになし

【お知らせ】
■佐竹正浩税理士事務所のサービスメニューはこちら
https://m-stax.com/services/

■税務顧問、税務相談などのお問い合せはこちら
https://balance-blog.com/inquiry/

feedlyでの購読はこちらからどうぞ
feedlyでの購読はこちらからどうぞ
follow us in feedly
記事を最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村