業務の効率化を考えるときに
会計ソフトの種類が多すぎると
現在、お客様にご利用頂いている会計ソフトは
マネーフォワードクラウド会計とfreeeの
2種類のみです。
そのため税理士事務所の立場からすると
機能の理解、より効率的な使い方の
習熟を図る対象のこの2つに限定すること
ができます。
おかげでお客様にもより効率的は使い方
をお伝えすることができますし、
お客様の組織や業務が変わったときにも
会計ソフトの使い方をどう変えればいいか
も考えて提案する、ということにもつながります。
一方で独立する前は
それぞれのお客様が利用している
会計ソフトをそのままお使い頂き
税理士事務所がそのお客様の
会計ソフトに合わせるという形
を取っていました。
お客様が使用している会計ソフト
は色々あって
中には会計ソフトの使い方を覚えるだけで精一杯で
データの確認に時間が掛かったりするもの
もありましたね。
ITを活用する前段階の業務の効率化に目を向ける
税理士事務所の方針として
お客様が使用している会計ソフトに合わせる
という方針を採用すると
お客様が使用する会計ソフトの種類
が増えれば増えるほど
その使い方を学ぶこと
も増えていきますよね。
日常の取引データの登録、確認の方法だけでなく
集計結果はどこから確認するか、
確定した決算のデータを翌年に繰り越すには
どうすればいいか。
業務の流れの中でどのように使用しているか
ということも気になるポイントです。
会計ソフトの種類が増えれば増えるほど
こうした理解を増やしていかないと
いけなくなります。
税理士事務所側の立場からすると
使用する会計ソフトの種類が少なければ少ないほど
「使い方を理解する」業務
を増やさずに済みますし、
そのお客様とのやりとりについても
会計ソフト以外のことに
触れていくこともできますよね。
もちろん税理士事務所の都合で
会計ソフトを変更するとなれば
お客様側の負担を増えることも
理解しておかないといけません。
けれど、
一時的に新たなソフトへの乗換えへの
業務の負担が増えたとしても
その後の業務の効率化が実現できて
お客様にとっても税理士事務所にとっても
負担が減る結果を実現できるのであれば
会計ソフトの切替えという選択肢
もありますよね。
ITを活用することによって
業務の効率化が期待できる。
という話しもありますが、
先程のどの会計ソフトを利用するか
という話しであれば
会計ソフトを利用する前の段階、
ITを利用する前段階での業務の効率化
に目を向けないといけませんよね。
シンプルにすることで業務の効率化につなげる
税理士事務所が使いこなしている
会計ソフトを利用することで、
税理士事務所からのサポートを受けやすくなり
結果、自社の経理業務の効率化につながる。
税理士事務所側は扱う会計ソフトの種類を
限定することによって、
そのソフトを活用した業務の提案だったり
業務の効率化により新たなサポートをすること
などができるようにもなります。
業務の効率化はあくまで
何をするか手段の方向性であって、
効率化を実現させること
が目的ではありませんよね。
効率化を実現した上で何をするか、
効率化の実現によって何を得たいのか、
を明らかにしないと
業務の効率化も進みませんね。
【編集後記】
年末調整の準備をしながら、
12月決算法人や個人事業の方が
年内にするべきことの確認、
インボイス制度への方針の最終確認。
そして今月申告の決算業務と
いろいろと重なっていますが
ITの活用以前に業務を整理して効率化を
目指しながら進めていきます(^^;
【昨日の1日1新】
・ソニーCyber-shot DSC-WX800