文字による伝えかたには人によって偏りがある。対話を上手く取り入れる。

20220322

電話は予定していないことが多い

お客様との日常のコミュニケーションは
ChatworkやLINE、メールが中心で
電話で話しをすることは限られています。

電話で話しをすることなく
1日の仕事を終えることも
少なくありません。

あらかじめ日時を決めた
電話ミーティングであれば
いいのですが、
そうでなければ
電話を受ける方にとっては
予定していなかった時間を
使うことになります。

手が離せないときに
電話が掛かってきたので、
後から折り返し電話したけど
電話がつながらなかった。

といったやりとりを
何度もすることに
時間を掛けることは
もったいないですよね。

文字による伝えかたには人によって偏りがある。対話を上手く取り入れる。

コミュニケーション手段として
電話をよく使うことには
デメリットも多いので
お客様とのコミュニケーションも
文字中心で行っています。

とはいえ、
文字中心によるコミュニケーション
にもデメリットがないわけではありません。

メッセージやメールの文章でのやりとりに
感情を含めることは難しいですよね。

一方が単なる確認の文章
を送ったつもりでも
そのメッセージを受けた側が
何か責められている印象を受けてしまった
なんてこともありますよね。

無機質な文章であればあるほど
相手に冷たい印象を与えかねません。

ChatworkやLINEなどでのやりとりであれば
ビジネスでのやりとりでも顔文字やスタンプ
を使うことも増えてきたので、
感情や想いを伝えて無機質な文章を補うこと
もできるようになってきました。

けれど、
誰もがそのようなやりとりをするわけ
ではありませんよね。

文字よる伝え方には人によって
偏りがあるわけです。

顔文字やスタンプ、リアクション機能
を使うことになれていない方も
いらっしゃいます。

そういった方とのコミュニケーションでは
文字によるメッセージも活用しますが、
電話やビデオ会議、対面でのミーティング
も積極的に組み合わせるようにしています。

文字だけのやりとりになることで
余計な誤解や勘違いが生まれたり
お互いの認識のギャップを
埋めることなく時間だけが経過する
といったこともなりかねませんよね。

効率よりも優先すること

業務の効率を追求することだけを考えると、
電話や面談などによる対話の時間を減らして
メッセージやメールなど文字での
コミュニケーションを増やすこと
に集中すればいいわけです。

けれど、
効率よりも優先することがあります。

関わる人の感情だったり
共通して関わることへの理解の深さ
を確認することは対話による
双方向でのコミュニケーションを
取らないと確認が難しかったり
もするものです。

効率を高めることも大切ですけど
効率だけに偏ることのないように
気をつけたいですね。

【編集後記】

昨日の午前中に最近オープンした
本屋さんに立ち寄りました。

京都市内でも中心部にある
大型の本屋さんがいくつか閉店になる
状況がある中で
新しい本屋さんがオープンすることは
嬉しいですね。

カフェが併設されていて
駐輪場などもあるので
また訪れたいと思います^^

【昨日の1日1新】

・堀川新文化ビルヂング 大垣書店

【お知らせ】
■佐竹正浩税理士事務所のサービスメニューはこちら
https://m-stax.com/services/

■税務顧問、税務相談などのお問い合せはこちら
https://balance-blog.com/inquiry/

feedlyでの購読はこちらからどうぞ
feedlyでの購読はこちらからどうぞ
follow us in feedly
記事を最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村