相手に期待感をギフトして、さらにその期待感を超えるように

どんな期待感をイメージしますか

20200913

相手に期待感をギフトする

ある本にこんなフレーズ
がありました。

相手に期待感をギフトする

採用面接の場面で
自分を選んでもらうためには
いかに面接をしている相手に
期待感を持ってもらえるか。

それによって
採用されるかどうかも変わる、
というものでした。

確かに採用の場面では
実際に一緒に働いてみないと
何がどこまでできるかも
分からないので、

応募者に対する期待感

で採用の合否を判断するしかありません。

これは、
採用の場面でなくても
仕事の商談でも同じです。

契約を結んで
実際に仕事をしないかぎり
どんな成果になるか分からないので、
どんな期待感を持ってもらえるかで
契約されるかどうかも変わりますよね。

相手に期待感をギフトして、さらにその期待感を超えるように

相手に期待感をギフト
するためには、
そもそも期待感を伝えることを
しなければ伝えることはできません。

例えば、
レストランであれば、
お店に入る前、
予約をする前、
の段階で期待感を伝える
必要があるわけです。

お店に来てもらって
提供する料理を食べてもらうこと
で何が得られるのか、
どんな時間を過ごせるのか、
どのような手段で期待感を伝えるかを
考えないといけません。

ホームページなのか
Googleやグルメサイトの
口コミなのか、
自ら発信しているSNSなのか、
期待感を伝えることが
できているかどうか。

そう考えるとネットでの発信内容を
見直すきっかけになりますよね。

また、
来店された方に口コミや紹介を
してもらう場合には
何と言って紹介してもらいたいのか、
そのためにどんなサービス、
どんな工夫をするのか、
を考えることができます。

こう考えることで
期待感を持ってもらうためにできること
ってまだまだあるのではないでしょうか。

さらにその期待感を持って
来店されたお客様の期待感を
さらに越えることができれば、
きっとまたリピートしよう、
そう思ってもらえますよね。

期待感をギフトして、期待感を越える繰り返し

相手に期待感をギフトして、
その期待感を越えるようにする。

難しいことだと思いますが、
これを目指していけば、
サービスや仕事の質は高まり、
相手にとっても満足度も
高まるはずです。

特にお客様との継続的な
関わりによって支えられる
仕事であれば、
お客様の期待感に着目しておく
必要がありますよね。

税理士の仕事もまさに
この考えに当てはまるので

期待感のギフトとその期待感を越える繰り返し

が続くようにしていきます。

【編集後記】

昨日の午前中は
京都御所の中にある休憩所で
ブログ執筆などを行いました。

リニューアルされてから
初めて利用しましたが、
木々の緑を眺めながらだと
何かと捗りますね。

今後もリピートしそうです(^^)

20200913_2

【昨日の1日1新】

・京都御苑中立売休憩所

【お知らせ】
■佐竹正浩税理士事務所のサービスメニューはこちら
https://m-stax.com/services/

■税務顧問、税務相談などのお問い合せはこちら
https://balance-blog.com/inquiry/

feedlyでの購読はこちらからどうぞ
feedlyでの購読はこちらからどうぞ
follow us in feedly
記事を最後までお読み頂きありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村