Balance

仕事、税務、会計、ITもバランス重視で。

  • クラウド会計導入サポート
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ホーム
税理士業務

「 税理士業務 」一覧

売上は自然と注目されるから原価や粗利益にスポットを当てる

売上は自然と注目されるから原価や粗利益にスポットを当てる

2022/11/15 税理士業務

どこにスポットを当てますか

記事を読む

作りたい資料と求められている資料は一致すると限らない

作りたい資料と求められている資料は一致すると限らない

2022/7/19 税理士業務

求められているものを提供できるように

記事を読む

数字の結果報告から数字を確認して行動を考える時間に

数字の結果報告から数字を確認して行動を考える時間に

2021/5/11 税理士業務

これからどこにどう進むか。

記事を読む

対応する会計ソフトを絞る理由。適度に絞り得意を提供する。

対応する会計ソフトを絞る理由。適度に絞り得意を提供する。

2021/1/13 ITを活用しよう, 税理士業務

得意な道具で戦えていますか。

記事を読む

税金の制度を翻訳して、相手に合わせた伝え方で、判断できるように

税金の制度を翻訳して、相手に合わせた伝え方で、判断できるように

2020/9/17 税理士業務

どんなコミュニケーションを取っていますか

記事を読む

決算で一緒に喜ぶことができるように。ゴール設定とその共有から。

決算で一緒に喜ぶことができるように。ゴール設定とその共有から。

2020/8/23 税理士業務

毎年1年間のプロジェクトに取り組みます。

記事を読む

税理士の役割は予防に徹して、治療や手術を不要にすること。

税理士の役割は予防に徹して、治療や手術を不要にすること。

2020/7/29 税理士業務

申告や手続きだけではありません。

記事を読む

クラウド会計を使うと税理士顧問料は安くなる?

クラウド会計を使うと税理士顧問料は安くなる?

2020/5/30 税理士業務

期待するものを明確にしましょう。

記事を読む

サイト内検索

ブログBalanceについて

キャッシュフローコーチ・税理士である
佐竹正浩が仕事や家事の効率化、会計や税金、ITに関する記事を掲載します。
2014年11月5日開設以降、平日毎日更新。
2015年8月22日より毎日更新へ移行。
現在日毎日更新中。
ブログの方針についてはこちら
https://balance-blog.com/balance

税理士佐竹正浩のプロフィールはこちら
https://m-stax.com/profile/

人気記事週間ランキング

  • Mac初心者がつまずくこと。Windowsのエクスプローラーみたいなものは? Mac初心者がつまずくこと。Windowsのエクスプローラーみたいなものは? 195ビュー | posted on 2016/02/22 | ITを活用しよう の下
  • 自宅を会社名義にする?メリット・デメリットは? 自宅を会社名義にする?メリット・デメリットは? 133ビュー | posted on 2015/12/28 | 税金 の下
  • 賃貸物件で内装工事を行った場合。工事費用の経費(減価償却費)の計上方法は? 賃貸物件で内装工事を行った場合。工事費用の経費(減価償却費)の計上方法は? 107ビュー | posted on 2015/08/05 | 税金 の下
  • ノートPCのタッチスクリーンを無効にする。画面の暴走も防げます。 ノートPCのタッチスクリーンを無効にする。画面の暴走も防げます。 103ビュー | posted on 2016/12/20 | ITを活用しよう の下
  • 新幹線のぞみの列車番号ルールで列車を選ぶ。数字には意味がある。 新幹線のぞみの列車番号ルールで列車を選ぶ。数字には意味がある。 103ビュー | posted on 2018/09/15 | こう考えてます の下

こんな記事もあります

  • 自分だったらする?相談を受けるとき、提案するときに気を付けること。
  • 今から考えておきたい相続時の財産の分け方。「代償分割」について確認しましょう。
  • 緊急じゃないけど重要なことに気付いてもらえるように
  • バックアップは欠かせない。執筆『経理WOMAN2018年4月号 「データ」のバックアップにまつわる必備知識』
  • 実態が見えない数字だと意味がない。経営に役立つ経理をめざす。プリペイドや商品券を売ったとき。

カテゴリー

  • Blog (28)
  • ITを活用しよう (290)
  • おすすめ本 (19)
  • こう考えてます (1,037)
  • コロナウイルス対策 (7)
  • マイナンバー (8)
  • 仕事の効率化 (125)
  • 仕事の取り組みかた (439)
  • 創業 (10)
  • 家事・育児を楽しむ (27)
  • 未分類 (32)
  • 理念 (62)
  • 税理士業務 (8)
  • 税理士試験 (10)
  • 税金 (237)
    • 会社の税金 (133)
    • 個人の税金 (87)
    • 個人事業主の税金 (130)
    • 相続・贈与 (23)
  • 経営 (785)
  • 経理 (78)

最近の投稿

  • 比率の情報を伝える上で気を付けること
  • 無謀なチャレンジと準備を整えた上でのチャレンジ
  • 関わる機会、関わってもらう機会を用意する意味
  • 重要な課題を見定め優先順位を明らかにして1つ1つ取り組む。
  • 効率化に取り組む理由は何のため。目的なき効率化を避ける。
Tweets by masahirosatake

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

ブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村
WordPress Theme Simplicity
Copyright© Balance All Rights Reserved.