Balance

仕事、税務、会計、ITもバランス重視で。

  • クラウド会計導入サポート
  • プロフィール
  • お問い合わせ
冷えた他人丼を出していないか。最後の一手で変わる。

冷えた他人丼を出していないか。最後の一手で変わる。

2018/6/27 こう考えてます

食べられないことはありませんが・・・。

記事を読む

利益が必要な理由、伝えていますか。

利益が必要な理由、伝えていますか。

2018/6/26 経営

誰のために伝えますか。

記事を読む

百聞は一見にしかず、で満足しない。

百聞は一見にしかず、で満足しない。

2018/6/25 仕事の取り組みかた

逆から考えること。

記事を読む

紹介のされ方を追求すること

紹介のされ方を追求すること

2018/6/24 仕事の取り組みかた

自分のためだけでなく相手のためにも

記事を読む

課題を嘆くだけよりもどう向き合うか。肯定的な「でもね」で対応する。

課題を嘆くだけよりもどう向き合うか。肯定的な「でもね」で対応する。

2018/6/23 こう考えてます

どうやって乗り越えるか。

記事を読む

時間軸がない計画は計画じゃない

時間軸がない計画は計画じゃない

2018/6/22 仕事の取り組みかた

時間軸はあいまいにせずに。

記事を読む

売り上げが増えるときこそ経費を減らす。

売り上げが増えるときこそ経費を減らす。

2018/6/21 経営

常にこの姿勢で。

記事を読む

30年一括契約。その後は。契約の出口を確認する。

30年一括契約。その後は。契約の出口を確認する。

2018/6/20 こう考えてます

今だけじゃなく将来のイメージ。

記事を読む

借入れをしてでもお金の残高が増えるといい理由

借入れをしてでもお金の残高が増えるといい理由

2018/6/19 経営

枯れない安心感。

記事を読む

まさかのための備えは十分ですか?安心できる残高を目指す。

まさかのための備えは十分ですか?安心できる残高を目指す。

2018/6/18 経営

憂いをなくしましょう。

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • Next
  • Last

サイト内検索

ブログBalanceについて

キャッシュフローコーチ・税理士である
佐竹正浩が仕事や家事の効率化、会計や税金、ITに関する記事を掲載します。
2014年11月5日開設以降、平日毎日更新。
2015年8月22日より2023年3月12日まで毎日更新。
2023年3月13日より不定期更新へ。

ブログの方針についてはこちら
https://balance-blog.com/balance

税理士佐竹正浩のプロフィールはこちら
https://m-stax.com/profile/

人気記事週間ランキング

  • 新幹線のぞみの列車番号ルールで列車を選ぶ。数字には意味がある。 新幹線のぞみの列車番号ルールで列車を選ぶ。数字には意味がある。 113ビュー | posted on 2018/09/15 | こう考えてます の下
  • Mac初心者がつまずくこと。Windowsのエクスプローラーみたいなものは? Mac初心者がつまずくこと。Windowsのエクスプローラーみたいなものは? 103ビュー | posted on 2016/02/22 | ITを活用しよう の下
  • これでコーナーガードがもう落ちない!?超強力両面テープで貼りつけてみました これでコーナーガードがもう落ちない!?超強力両面テープで貼りつけてみました 66ビュー | posted on 2014/11/19 | 家事・育児を楽しむ の下
  • フォントで知ってるといいこと 。MSP~とMS~の違い。 フォントで知ってるといいこと 。MSP~とMS~の違い。 65ビュー | posted on 2016/06/01 | ITを活用しよう の下
  • 事業を廃止しても所得税の青色申告の効力は継続する?要注意の事例があります。 事業を廃止しても所得税の青色申告の効力は継続する?要注意の事例があります。 39ビュー | posted on 2015/02/25 | 税金 の下

こんな記事もあります

  • どの範囲での再現性を目指しますか。サービスの再現性を磨く範囲。
  • 固定費から売上目標を決める。経営計画の立て方。
  • 言葉を大切に扱おうとすることが、行動を変えてくれる。
  • 他社でうまくいっていることが本当に取り組みたいことか
  • 好きなことだからやる。だけでなく、どんな影響と感情をもたしますか。

カテゴリー

  • Blog (28)
  • ITを活用しよう (291)
  • おすすめ本 (19)
  • こう考えてます (1,054)
  • コロナウイルス対策 (7)
  • マイナンバー (8)
  • 仕事の効率化 (126)
  • 仕事の取り組みかた (457)
  • 創業 (10)
  • 家事・育児を楽しむ (27)
  • 未分類 (32)
  • 理念 (62)
  • 税理士業務 (8)
  • 税理士試験 (10)
  • 税金 (238)
    • 会社の税金 (134)
    • 個人の税金 (87)
    • 個人事業主の税金 (131)
    • 相続・贈与 (23)
  • 経営 (791)
  • 経理 (79)

最近の投稿

  • 事業の目的を伝えて、理解していただいてから仕事を始める
  • まだ使えるから。ではなく積極的にPCを買い換える。
  • 会計データをより価値あるものに。より価値のあるものをより効率的に。
  • 仕組みを変えるハードルをどう克服するか。その目的と効果は具体的ですか。
  • その非常手段は本当に使えるかを確認しておくこと
Tweets by masahirosatake

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

ブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村
WordPress Theme Simplicity
Copyright© Balance All Rights Reserved.